2学期始業式で、各学年代表から2学期の抱負の発表がありました。1年生の中田陸君の内容を掲載します。
2学期の抱負 1年A組 中田 陸
長いと思っていた夏休みでしたが、あっという間に終わり、今日から2学期が始まりました。この夏休みを個人的に振り返ると、何よりも部活動に一生懸命取り組み、技術面・精神面ともに成長することができたと思います。また、夏休みに持った学年プログラム委員会の中で、親子レクや体育祭に向けての企画案についてしっかり話し合うことができました。そのような準備をして臨んだ8月20日の親子レク。その日の体育館はかなり蒸し暑かったですが、スポーツ指導員の沖田先生から

指導してもらい、みんなで初めての「ドッチビー」に挑戦しました。基礎の投げ方を教えてもらった後には、体育祭の青軍・紅軍・チームに分かれて、仲間と協力しながらゲームをしました。楽しかった親子レクでの交流を通して、仲間との絆が深まったと思います。
1学年での夏休みの目標は、無断欠席をしない・規則正しい生活・宿題を期限までにやってくるでした。「宿題を期限までやってくる」や「無断欠席をしない」の目標では、達成できた人と、達成できなかった人がいると思います。学年プログラム委員会が揚げた1年生の課題として、「あいさつ、返事」、「忘れ物」、「1分前着席」があります。これらは一人一人がしっかりした意識を持ち取り組まなければ意味がありません。
2学期は、体育祭秋季大会、合唱コンクール、文化祭など行事がたくさんあります。1年A組のみなさん。毎日の生活や各行事のめあてを達成できるよう、力を合わせて取り組み、成長した2学期だったと思えるようにしましょう。