いちご煮祭りに出演しました
はしかみ「いちご煮祭り」出演
7月も今日で終わりです。階上町は夏休みに入ったとたんに梅雨らしい日が続いています。日中の最高気温も24度前後と、しのぎやすい日が続いています。
さて7月29日、30日の2日間にわたって「第31回三陸復興国立公園はしかみいちご煮祭り」が小舟渡海岸で開催されました。会場には県内外からたくさんのお客さんが、ステージ発表や階上町特産のいちご煮や海産物目当てに訪れ大変賑わいました。
29日午前のステージ発表に本校からは小舟渡小学校児童と一緒に伝統の沖揚げ音頭が披露されました。
この日のために夏休みに入ってから何回か練習し、小学生と息の合った踊りを披露し、お客さんからいっぱい拍手をいただきました。
午前の部最期のステージでは、本校吹奏楽部員による演奏が披露されました。この日は午前中高校の体験入学があり、吹奏楽部員の中には体験入学終了後駆けつけてくれた生徒もありました。
飛び入りで参加した本校T教諭が素晴らしいトランペット演奏を披露してくれました。
沖揚げ音頭を披露したみなさん、そして吹奏楽部の皆さん、とても素晴らしかったですよ。
明日から8月です。これから梅雨も明け、真夏がやってきます。
7月も今日で終わりです。階上町は夏休みに入ったとたんに梅雨らしい日が続いています。日中の最高気温も24度前後と、しのぎやすい日が続いています。
さて7月29日、30日の2日間にわたって「第31回三陸復興国立公園はしかみいちご煮祭り」が小舟渡海岸で開催されました。会場には県内外からたくさんのお客さんが、ステージ発表や階上町特産のいちご煮や海産物目当てに訪れ大変賑わいました。
29日午前のステージ発表に本校からは小舟渡小学校児童と一緒に伝統の沖揚げ音頭が披露されました。

この日のために夏休みに入ってから何回か練習し、小学生と息の合った踊りを披露し、お客さんからいっぱい拍手をいただきました。

午前の部最期のステージでは、本校吹奏楽部員による演奏が披露されました。この日は午前中高校の体験入学があり、吹奏楽部員の中には体験入学終了後駆けつけてくれた生徒もありました。

飛び入りで参加した本校T教諭が素晴らしいトランペット演奏を披露してくれました。
沖揚げ音頭を披露したみなさん、そして吹奏楽部の皆さん、とても素晴らしかったですよ。
明日から8月です。これから梅雨も明け、真夏がやってきます。
スポンサーサイト