fc2ブログ

いちご煮祭りに出演しました

はしかみ「いちご煮祭り」出演
7月も今日で終わりです。階上町は夏休みに入ったとたんに梅雨らしい日が続いています。日中の最高気温も24度前後と、しのぎやすい日が続いています。
さて7月29日、30日の2日間にわたって「第31回三陸復興国立公園はしかみいちご煮祭り」が小舟渡海岸で開催されました。会場には県内外からたくさんのお客さんが、ステージ発表や階上町特産のいちご煮や海産物目当てに訪れ大変賑わいました。
29日午前のステージ発表に本校からは小舟渡小学校児童と一緒に伝統の沖揚げ音頭が披露されました。P1020499.jpg
この日のために夏休みに入ってから何回か練習し、小学生と息の合った踊りを披露し、お客さんからいっぱい拍手をいただきました。P1020503.jpg
午前の部最期のステージでは、本校吹奏楽部員による演奏が披露されました。この日は午前中高校の体験入学があり、吹奏楽部員の中には体験入学終了後駆けつけてくれた生徒もありました。P1020510.jpg
飛び入りで参加した本校T教諭が素晴らしいトランペット演奏を披露してくれました。
沖揚げ音頭を披露したみなさん、そして吹奏楽部の皆さん、とても素晴らしかったですよ。
明日から8月です。これから梅雨も明け、真夏がやってきます。
スポンサーサイト



三戸郡中学校水泳大会に出場しました

夏休みに入りました
7月22日から夏休みに入りました。
でも学習会、高校の体験入学、部活動、郷土芸能の練習会など、ほぼ毎日のように登校して活動しています。
夏休みに入った最初の土日は雨降りでしたが、今週はいい天気に恵まれ、熱中症対策をしながら活動しています。
本日26日(水)、三戸郡中学校体育大会夏季大会水泳競技が、五戸町ひばり野プールで開かれ、本校からも9名のスイマーが出場しました。P1020439.jpg
真夏の太陽が照りつけ絶好の水泳日和の中、選手たちはよく泳ぎました。
結果は2名の女子が賞状4枚とりましたよ~。P1020441.jpg
夏休みは始まったばかりです。まだまだ暑い日が続きます。有意義に過ごしましょう!!
夏休み中の主な予定は次の通りです。
7月29日(土)、いちご煮まつり。本校からは吹奏楽部の演奏と沖揚げが披露されます。
8月6日(日)、2年生の親子レク
8月8日(火)、町の防犯球技大会
8月19日(土)、第二回親子草刈り作業、3年親子レク
8月21日(月)、全校出校日(宿題は大丈夫?)span>
そして23日は、始業式です。

本日1学期の終業式

明日から33日間の夏休み~
7月20日、本日1学期の終業式です。そして明日からお待ちかねの夏休みです。
生徒たちは通信簿をもらい、喜ぶ人、がっかりする人それぞれリアクションしています。
夏休みを控えた昨日、第9回校内相撲大会が行われ、男子生徒全員肉弾戦を繰り広げられました。
各学年ごとのトーナメント戦です。P1020410.jpg
P1020418.jpg
P1020408.jpg
優勝者は1年生の部は長根裕太郎君
       2年生の部は濱道颯太君
       3年生の部は上平永二君です。
観戦している女子の前で、カッコイイところを見せる絶好のチャンスとばかりに男子の皆さん張り切っていました。
そして今日の終業式、各学年代表生徒から1学期の反省と夏休みの目標が述べられました。
事故なく元気に夏休みを過ごし、8月23日の始業式に全員揃って登校することだけを祈っています。
また本日、岩手県の種市高校海洋開発科の学生さん5名が来校し、前庭の草刈りや庭木の剪定をしてくれました。
気温30度を超える暑い中、機械を使って手際よく作業してくれました。P1020429.jpg
おかげさまでとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。

親子草刈りと吹奏楽コンクール


吹奏楽コンクール八戸地区大会、本校の結果
7月8日、青森県吹奏楽コンクール第37回八戸地区大会中学校小編成の部が八戸市公会堂で開かれました。本校吹奏楽部は8番目の出場です。演奏曲目は「伝説の荒野」です。さあ伝説は出来たのでしょうか。コンクール前日、その壮行演奏会が本校体育館で行われました。P1020389.jpgP1020386.jpg
そしてコンクール当日、吹奏楽部員27名全員が心を一つにして一生懸命演奏しました。結果は銅賞でしたが、聞いていた私の心には皆さんの一生懸命さが伝わってきてゴールド金をあげたいと感じました。P1020396.jpg吹奏楽部の皆さん、本当によく頑張りましたね。
7月9日、親子草刈り奉仕
連日真夏日が続くなか、9日の日曜日朝6時から親子草刈り奉仕作業が行われました。早朝とはいえ朝から気温はぐんぐん上がり、太陽が照りつける暑い日でしたが、日曜日にもかかわらず生徒・保護者合わせて170名の方が参加してくれました。おかげさまで芝生広場や校庭周辺、学校農園周辺などきれいさっぱりになりました。みなさん汗しながら働いている様子をご覧いただきたかったのですが、作業に夢中で写真を撮り損ねました。ゴメンナサイ・・
参加してくれたみなさん、暑い中どうもありがとうございました。

道仏中70周年記念単独CM放送時間のお知らせ

道仏中70周年記念単独CM放送時間帯のお知らせ
スポンサー様のご協力により、ATV青森テレビにて下記の時間帯に本校70周年記念CMが放映されます。是非ご覧下さればと思いお知らせ致します。
7月10日(月) 15:50~16:45
7月11日(火) 10::25~11:30
7月12日(水) 18:55~19:00
7月20日(木) 5:55~ 7:00
7月23日(日) 5:45~ 6:15
7月30日(日) 5:45~ 6:15
7月31日(月) 14:45~14:50
です。この時間帯の放送番組内のCMで流されると思いますのでご覧下さい。

今日は七夕

七夕の道仏中
生徒玄関前に生徒の願い事を書いた短冊をつけた七夕飾りを設置しました。用務員さんが工夫を凝らしてつくってくれたものです。P1020373.jpg
梅雨入りしたものの今のところ空梅雨で、今朝も快晴、最高気温予想は30度、朝から夏の太陽が照りつけています。校庭脇のアジサイも綺麗に咲いています。P1020380.jpg
今年70周年を迎える本校ですが、記念協賛金で購入した乗用芝刈り機が威力を発揮し、前庭の芝生広場も綺麗になりました。P1020379.jpg
P1020378.jpg
校舎前の中庭もこの通り綺麗になりました。P1020383.jpg
5月12日に植えたサツマイモも夏の太陽をたっぷり浴びてすくすく成長しています。P1020382.jpg
明日は吹奏楽コンクール八戸大会です。本校吹奏楽部の皆さんの健闘を期待しています。

7月になりました

7月第1週の道仏中
7月2日(日)、真夏の太陽が照りつける天候の中、第30回階上町内駅伝競走大会が行われました。町内から6チームが出場しました。全9区のうち、第1区が中学生男子区間、第2区が中学生女子区間です。本校からも3チームに6人が選手として出場して力走しました。P1020357.jpg
7月5日、6日の2日間にわたり、本校1年生が福祉体験学習を行いました。これは町の社会福祉協議会主催の事業です。社会福祉協議会様からは6月30日にたくさんの雑巾が寄贈されました。早速清掃活動に使わせていただいております。P1020371.jpg
ありがとうございます。
福祉体験学習を行うに当たりご協力いただいたのは
見心園様に5名、臥牛苑様に2名、石鉢保育園様に3名、はまゆり保育園様に7名、階上保育園様に3名、道仏保育園様に3名、社会福祉協議会様に10名それぞれお世話になりました。P1020367.jpg
P1020368.jpg
P1020369.jpg
受け入れてくださいました各施設の皆様、大変ありがとうございます。