fc2ブログ

三戸郡中体夏季大会の結果

男子新体操部優勝、女子ソフトテニス部第3位
6月16日(土)、五戸町ひばり野運動公園にて開会式が行われ、2日間にわたる大会が始まりました。開会式当日は肌寒い曇り空でしたが、郡内14校から集った選手・応援団の心は熱く燃えています。本校選手団も8番目に堂々と胸を張って行進しました。P1030055.jpg
競技の結果、男子新体操部が優勝P1030072.jpg
女子ソフトテニス部が団体第3位IMGP0040.jpg
個人では1ペアが第5位入賞で県大会出場権を獲得しました。
県大会は7月14日(土)に開会式が行われ、15日(日)から競技が行われます。健闘を期待しています。

本校は24日(日)から2次考査のテスト週間に入ります。コンクール間近の吹奏楽部と県大会出場を控えた部活動はテスト勉強と練習の両立をはかることになります。文武両道にガンバレ。

6月21日、階上町老人クラブ連合会会長さんはじめ3名の方が本校を訪れ、ぞうきん120枚を寄贈していただきました。P1030079.jpg
清掃等に活用させていただきます。大変ありがとうございました。
スポンサーサイト



郡中体夏季大会壮行式

ようやく太陽が顔をのぞかせた今日(14日)、郡中体夏季大会壮行式が行われました。
出場する5つの部活動毎、選手たちが吹奏楽部の行進曲に合わせ堂々と入場して壮行式が行われました。
生徒全員が寄せ書きした応援旗と3年生全員の決意の手形をあしらった応援旗をステージに掲げ、道中の幟旗で周囲を囲い、その中で選手全員で意気込みを披露しました。IMG_5458.jpg
壮行式終了後、恒例の同窓会からの部活動援助品贈呈式が行われました。同窓会長様より、今年度はソフトテニス部にラインテープ等が贈呈されました。地域の方々も生徒の活躍を全面的にバックアップしてくださり、とてもありがたく思います。IMG_5596.jpg
壮行式にあたり、多くのご来賓方や保護者に見守られ、堂々と決意を述べた選手の皆さん、正々堂々戦ってこい。
健闘を期待しています。IMG_5638.jpg

三戸郡中体夏季大会週間

三戸郡中学校体育大会夏季大会の強化週間に入りました
今月16日から2日間の日程で開催される三戸郡中学校体育大会夏季大会に向けて、力を出し切れるよう各部とも活動時間を延長して練習に励んでいます。
しかし今週に入り東北北部が梅雨に入り、連日雨が降り続いて、校庭もご覧の通り水浸し。P1030046.jpg
こればかりは仕方がありません。体育館中心に工夫して練習しています。
開会式で若者らしい堂々とした行進と、元気な応援をおくるため、放課後応援と行進の練習をしています。
体育の先生がせっかく校庭に行進用のラインを引いてくれたのですが、雨のため体育館での練習です。P1030043.jpg
腕の高さ、脚の上げ方に注意して元気よく「イッチニー」のかけ声をかけながらの練習です。
応援グループもギャラリーを使ってエールの練習に励んでいます。P1030049.jpg
天の神様、どうぞこの若者たちのために太陽を照らしてください。お願いします。

6月に入りました

5月下旬からの学校の様子
6月に入りました。今月16日、17日に開かれる三戸郡中学校体育大会夏季大会に向けて、各部とも熱のこもった練習に励んでいます。本校校庭は広いのが自慢です。この日(6月2日(土))もサッカー部と野球部が練習試合に励んでいました。P1030031.jpg
5月31日には本校恒例行事である東雲ボランティア活動を行いました。
全校生徒が6つの班に分かれそれぞれボランティア活動を行います。
学校の花壇整備班は、花壇に花を植え付けました。P1020995.jpg
また校庭側溝泥揚げ班は側溝にたまった泥をかき上げるという重労働に汗を流しました。P1030024.jpg
このほか校外に出向いて地域の公共施設やトイレの清掃活動などに汗を流しました。またゴミを拾い集め、役場の方からの指導のもと、分別作業に取り組みました。
6月に入り、2日にははしかみ臥牛山まつりがあり、その中で「第4回 三陸復興国立公園指定記念俳句入選に係る表彰式」があり、本校生徒2名が「はしかみ俳句会長賞」に選ばれ表彰を受けました。P1030027.jpg