fc2ブログ

いちご煮祭りステージ発表

三陸復興国立公園指定5周年 第32回はしかみいちご煮祭りが小舟渡海岸特設広場で7月28日、29日の2日間にわたって開催されました。初日のオープニングセレモニーに引き続き、ステージ発表が披露されましたが、その中で本校からは小舟渡小学校と一緒の沖揚げ音頭、道仏小学校と一緒の道仏神楽、そして本校吹奏楽部員による演奏が披露されました。
東寄りの湿った浜風の影響で、天然のクーラーがきいてやや風が強いものの過ごしやすい気温の中での発表でした。P1030120.jpg
P1030125.jpg
会場には特産の生ウニやいちご煮を求めて売り場に長蛇の列ができるほど大盛況でしたが、そうしたなか子どもたちの発表に大きな拍手が送られていました。この日のために練習を重ねてきましたが、練習の成果をしっかり発揮できたようです。P1030130.jpg
参加した生徒の皆さん、とても立派でした。ありがとうございました。
スポンサーサイト



夏休み1週間

7月20日に1学期終業式を行い、21日から34日間の夏休みに入りました。
夏休み開始から1週間が過ぎようとしています。
この1週間は夏らしい青空広がる暑い日が続いています。
夏休みに入ったとはいえ、各学年とも学習会や部活動、3年生は高校の体験入学への参加など充実した生活を送っています。
そんななか、7月26日(木)、第41回三戸郡中学校体育大会夏季大会水泳大会が五戸町ひばり野プールで行われました。
本校からは男子7名、女子7名、計14名の生徒がエントリーし競技に参加しました。
夏空広がる絶好の水泳日和の中、本校選手はよく健闘しました。P1030114.jpg
特に女子は3位に入賞することができました。P1030115.jpg
3年生主体のチーム編成でしたが、とてもよく頑張りました。
表彰式のあと、さっそく高校の体験入学参加のため会場をあとにした選手もあります。
選手の皆さんよく頑張った。お疲れ様でした。

道仏中学校消防クラブ結成式

7月19日(木)、階上町長様はじめ多くのご来賓の方々のご臨席のもと、道仏中学校消防クラブ結成式を行いました。
学区の3つの小学校では少年消防クラブが結成され、それぞれ活動に取り組んでいますが、中学校には組織がありませんでした。そこで本校でも消防クラブを結成し、連携しながら防災意識の向上と知識向上を図ることが目的です。
式の中で八戸地域少年消防クラブ育成協議会長様よりクラブ員証の授与をうけ、全員で誓いの言葉を述べました。IMG_8481.jpg
式のあと全員で記念撮影におさまりました。IMG_8508.jpg

今日(20日)は1学期の終業式です。明日から34日間の夏休みに入ります。
夏休み期間中自分の命は自分で守る意識を持ち、事故なく、2学期始業式には全員元気に登校することを願っています。

校内相撲大会

7月18日(水)、第10回校内相撲大会を行いました。全学年男子が出場し、各学年毎トーナメント戦を行います。保健体育の授業で相撲の稽古をしているため、その成果を試すものです。
当日たくさんの観戦者が訪れました。さばく行事は八戸市からお招きした方です。きちんと正装した行事姿でさばいてくれました。IMG_8106.jpg
この日はあいにく昨日までの雨で外の土俵周辺の状態がよくないため、体育館でマットに土俵を作って行いました。
女子にいいところを見せようと、気合いを入れて取り組みました。IMG_8377.jpg
各学年毎第4位までの生徒を表彰し無事けがも無く終了です。
入賞した皆さん、おめでとうございます。IMG_8403.jpg

県中総体夏季大会 男子新体操部東北大会出場権獲得

7月14日から2日間、第69回青森県中学校体育大会夏季大会が行われ、本校からは女子ソフトテニス部の荒谷ペアが個人戦に、そして男子新体操部が団体戦にそれぞれ出場しました。
ソフトテニス部の荒谷ペアは2回戦、黒石中のペアに勝利し、臨んだ3回戦で市川中のペアに惜敗しました。
男子新体操部は2位を獲得し、見事東北大会の出場権を獲得しました。IMG_0173.jpg
東北大会は今月末に仙台市で行われます。是非頑張ってください。

吹奏楽コンクール八戸地区大会

7月7日(土)、八戸市公会堂にて、第60回青森県吹奏楽コンクール第38回八戸地区大会中学校小編成の部の発表会が行われました。7番目に出場した本校の演奏曲目は酒井格さん作曲の「ポロヌプ」です。コンクール前日には壮行演奏会を行いました。IMG_7530.jpg
これまで吹奏楽部員21名は高山部長さんを中心によくまとまり、あかるく元気に活動に取り組み、郡中体夏季大会では重い楽器を運びながら各部の応援活動に取り組み、たくさんの勇気をもらいました。
コンクール本番ではまとまりのある素晴らしい演奏を披露してくれましたが、結果は銅賞でした。結果はどうあれ、これまでの活動にゴールド金をあげたいと思いますP1030097.jpg

道徳授業研究会と表彰朝会

7月に入り梅雨らしいじめじめとした蒸し暑い日が続いています。
7月3日(火)、本校で拡大校内研として道徳の授業研究発表会を行いました。
三八上北地区の教育関係者を中心にのべ80名の方々が参観に訪れてくださいました。
来年度から特別の教科道徳がはじまることをうけて、各学年で道徳の授業を公開しました。
『考え、議論する道徳』をイメージし、生徒たちは活発に意見を出し合い、意見交換していました。IMG_7259.jpg

7月4日(水)、表彰朝会を行いました。
6月末に行われた第9回階上町長杯ソフトテニス大会にて第3位に輝いた組に賞状を伝達しました。IMG_7377.jpg
また八戸警察署から委嘱された少年非行防止JUMPチームの5名に委嘱状を手渡しました。
任期は1年間です。これから夏休みを迎えますが、本校リーダーとして非行防止の啓発活動に努めてほしいと思います。IMG_7384.jpg
4日から5日にかけて1年生は町内6つの社会福祉施設で福祉体験学習を行っています。頑張ってください。